kaku-sin.jp

【合同会社ビジョナリープロジェクト代表/カクシン編集長/社会派WEBライター】大分県中津市出身。1990年生まれ。2013年に大分大学を卒業後に産業廃棄物処理業界に新卒入社。関西、関東での勤務を経て、2018年に合同会社ビジョナリープロジェクトを創業。1年間の東南アジア、ヨーロッパでの海外調査を実施。2019年10月にUターン移住し、デザインの力で「ごみをお金に変えるアップサイクル」事業を中津市で開始。社会起業家のデザイン支援や企業のSDGs支援を行う。

インタビュー記事

【革新】宮脇 卓也|地方ホテルを大改革!プラス発想ができる社員を増やす秘訣とは(前編)

2022/10/9  

企業を取り巻く外部環境の変化のスピードが年々早まっている現代において、変化に対応するための手段として「組織改革」を実行したいと考えている企業が増えています。 しかし、組織改革で成果を出すためには、まず ...

インタビュー記事

【核心】三浦 幸治|教師を辞めて大分にUターン移住!「文化を創る」という夢に向かってボランティアに励む!(後編)

2022/9/30  

終身雇用が当たり前だった頃と比べて、現在は色々なキャリアの選択肢が増えています。それでも大企業や公務員が安心だという風潮は根強く、職を変えることをネガティブに考えている方もいまだにいると思います。 こ ...

インタビュー記事

【革新】三浦 幸治|3つの団体を創設!ボランティアで「新しい文化」を創る(前編)

2022/9/25  

世の中には多種多様なボランティアがあり、参加する理由も人それぞれです。今回インタビューした三浦さん(通称、おってん)は、大分県と鳥取県で合計3つのボランティア団体を設立して、ボランティアを通じて「文化 ...

インタビュー記事

【核心】宮脇 卓也|大企業を経験して得た「組織改革」と「人材育成」を成功に導くスキル(後編)

2022/10/15  

厚生労働省の調査(※1)によると日本人の終身平均転職回数は、1.5〜1.8回程度とされています。マイナビが採用担当者向けに調査(※2)を行った結果では、3回以上の転職を経験した人が面接に来た際には、「 ...

インタビュー記事

【核心】秦 紀子|布ナプキンで「ごみの削減」と「新しい働き方」を実行できる人を増やしたい(後編)

2022/9/18  

アパレル業界の多くの企業は売上を伸ばすために、売れる商品の品切れがないように、多めに在庫を抱えるようにしています。つまり、売れ残りが出て、廃棄することを前提に仕入れをしている店舗が多いということです。 ...

インタビュー記事

【革新】秦 紀子|人と環境に優しいモノづくりを誰もができるようにする(前編)

2022/9/18  

SDGsという言葉が普及し始めて「海洋プラスチック問題」や「ビニール袋」、「食品ロス」などのテーマに注目が集まっていますが、最近になって「ファッションロス」という言葉に注目が集まるようになりました。 ...